勤務医と開業医の間という働き方
TOPへ

医師採用

  • 魅力01

    年間休日170日週4日から
    常勤勤務可能

  • 魅力02

    分院長として経営に携われる

  • 魅力03

    独立開業支援制度あり

  • 魅力04

    京都で働くを応援する

医師として
スキルアップしたい

  • 自分の働きに見合った報酬や評価を得たい
  • 循環器・糖尿病・腎臓病などの専門的な分野の症例数をこなしてより自分のスキルを磨きたい
  • 研修や教育制度が充実したクリニックで働きたい

ライフスタイルに
合わせて働きたい

  • 子育て中のため仕事と育児が両立できる働きかたをしたい
  • 都内での勤務が忙しいので京都で自分のペースで働きたい
  • 週4日はクリニック勤務をして、週1日は病院で働きたい

開業しようか迷っている

  • 病院勤務が忙しく自分のペースで働きたい
  • 開業に向けて多くの症例と経営を学びたい
  • 開業したいが様々なリスクがあるため悩んでいる

理事長メッセージ

院長メッセージ院長メッセージ

当院が求めているスタッフは、自身の成長と目標達成のために日々努力を惜しまない人財です。クリニックの経営理念のもと、Mission、Vision、Valuesに賛同し、自主的に行動できる方と一緒に働きたいと思っています。一人ひとりが誠心誠意、医療のプロとして行動することで健康寿命の延伸に貢献し、患者さんから信頼されるクリニックを目指します。
医療のプロとは有資格者だけではなく、クリニックに携わるものとして自分の役割を全うするものです。
そして常に最善を尽くし、個々の付加価値を高めることで、患者さんに多くの“ありがとう”を言っていただけるような医療を提供し、将来は日本でトップクラスの組織に成長したいと考えています。質の高いサービスを提供するためには最高のチームが必要です。
一人ひとりの価値観を尊重しながら、クリニックの理念に基づき、全員が同じベクトルで進んでいくためにスタッフ同士のコミュニケーションを大切にします。そして信頼関係の構築と笑顔があふれるを目指します。
ぜひ、クリニックという家族の一員として共に学び、共に挑戦していきましょう。

べっぷ内科クリニック
理事長 別府浩毅

  • 魅力01

    週4勤務から常勤OK

お仕事を頑張りたい方も、プライベートを大切にしたい方も、
どんな方でも安心して働けるよう柔軟な勤務体系を整えています。

週3勤務

週3勤務週3勤務

  • こんな方におすすめ

子育て世代で家の時間を大切にしたい

  • ライフスタイル例

週3日/外来診療
週4日/家庭の時間を大切に(お休み)

週4勤務

週4勤務週4勤務

  • こんな方におすすめ

今の診療スキルを維持しつつ、
新しいスキルを学びたい

  • ライフスタイル例

週4日/外来診療
週1日/病院における外勤など
(スキルアップもしくはお休み)
週2日/お休み

週5勤務

週5勤務週5勤務

  • こんな方におすすめ

独立開業を目指しクリニックでしっかりと
学んでいきたい

  • ライフスタイル例

週5日/外来診療
週2日/お休み

  • 魅力02

    分院長として経営に携われる

開業医と比べて資金がかからない+リスクも開業医に比べて少なく
取り組みやすい

分院長 項目 開業医
経営の自由度
診療件数に応じた
完全歩合制
収入 利益に応じた報酬
ある程度自由が利くように
法人がサポート
勤務時間 医師採用に応じて
自由度が変わる
法人がサポート 集患 自分自身で
法人がサポート スタッフ雇用 自分自身で
不要 開業資金 必要
  • 魅力03

    独立開業支援制度あり

開業支援制度あり!

8の開業時フォロー

01開業支援サポート

これまでの医院運営ノウハウと経験から、開業を成功させるための開業地の選定をサポートします。

02銀行融資サポート

取引のある金融機関をご紹介させて頂きます。

03設備機器企業の紹介

おススメの企業様をご紹介させて頂きます。

04クリニック
レイアウトの相談

導線やレイアウトについてアドバイスができます。

05士業事務所のご紹介

当法人もサポートを受けている、信頼の税務会計事務所様をご紹介することも可能です。

06機器・物品購入時の
アドバイス等

開業時にどのような機器・物品を購入すれば良いか、それらの購入時に間に立って価格を交渉することなどのアドバイスが可能ですので、適正な金額で機器・物品を揃えることができます。

07各種指導対策支援

新規指導・個別指導もお任せください。準備や対処の方法についてサポートします。

08様々な相談を
直接院長が返答

診療・経営・マネジメント面における、日々の細かな疑問・質問を、院長が直接メールでサポートします。

  • 魅力04

    京都で働くを応援する

京都で働くを応援する京都で働くを応援する

こんなお悩みございませんか?

  • 現在の収入が減少することに対して不安を抱えている
  • 人間関係や業務の忙しさにストレスを感じている
  • 病院での臨床現場での経験を維持したい
  • 資格を維持するために、専門分野での勤務を続けたい

Uターン・Iターンに
必要な費用の支援

引っ越し費用や家賃に関して必要に応じて支援があります(上限あり)。

専門分野を活かせる地域の
病院・医療機関で、
週1日の勤務をサポートします

地域の医療機関と強い連携を築いているため、紹介が可能です。

入職お祝い金制度実施中!直接応募にて入職いただいた方へ入職お祝い金を支給いたします。エントリーはこちら 診療見学会・WEB面談のエントリーも 受け付けております。入職お祝い金制度実施中!直接応募にて入職いただいた方へ入職お祝い金を支給いたします。エントリーはこちら 診療見学会・WEB面談のエントリーも 受け付けております。

先輩インタビュー

  • 30代男性医師
  • 50代男性医師

先輩インタビュー先輩インタビュー

Voice30代男性医師

  • #理念に感銘を受けて入職
  • #勤務医から開業
  • #病院クリニックへ
  • #Iターン就職
  • #週4日常勤

別府先生はどのような先生だと感じますか?

半年ほどの短い間ですが、別府先生の元で診療に携わりながら、別府先生から開業や経営について沢山のことを勉強させていただきました。
私にとって開業・経営の師匠です。
先生は物腰が柔らかく人のことを決して悪く言わない「優しさ」と、地域医療や経営に対してしっかりした信念をもって取り組む「強さ」の両方を併せ持っている方です。「優しさ」と「強さ」のバランスが絶妙に良い方だと感じています。

整形外科という専門分野を選んだ理由を教えてください。

身体を鍛えることが好きで、怪我も多く、よく整形外科にお世話になっていました。一番身近な科で、私の中で医者=整形外科という印象が強かったからだと思います。
専門分野を選ぶきっかけは単純なものでしたが、整形外科医として開業し地域医療と向き合っていると、膝や腰など運動器疾患で困っている高齢者が本当に多いと実感します。整形外科を選んで地域医療に貢献することができて良かったなと思っています。

べっぷ内科クリニックを選んだきっかけは何ですか?

とある講演会で別府先生の講演をお聞きしたとき、先生の組織に対する考え方、地域医療に対する考え方に感銘を受けたことがきっかけです。当時は別府内科・整形外科という形で診療されており、ちょうど整形外科医師の診療枠が空いていたため、経営の修業も兼ねて働かせていただくことになりました。

実際にべっぷ内科クリニックで働いてみて感じたことを教えてください。

①建物の内装が非常に良いです。患者導線が良く、調光にも優れており、患者さんの目線でデザインされているのが伝わります。建物には先生の意図や想いが非常に色濃く反映されますが、別府内科の建物には先生の優しさが詰まっていると思います。
②それぞれのスタッフが主体性をもって元気に働いていました。しかし、好き勝手に動いているわけでなく、インカムなどを駆使してしっかり連携しながら統率された動きをとっていました。「いい人財がいい組織を作り、いい組織にはいい人財が集まる」を実現していると思います。
①②の2点は私が開業する時に特に参考にさせていただきました。

どのような先生に仲間に加わってもらえたら仕事をしやすいと思いますか?

ドクターだけで診療は成り立ちません。
患者さんは言うまでもありませんが、スタッフとも優しく明るく接することが必要です。ただ、医師は診療の中で様々な指示を出したり、コメディカルの指導をしたりとリーダーシップも必要です。スタッフと優しく楽しく接しつつ、必要な指示や指導はきっちり出せる、バランスの良い先生が求められると思います。
そう考えた場合、挨拶ができる、自身の非を素直に認める、人を悪く言わない、などの基本的なコミュニケーション能力は必須です。他にも、診療上の信頼関係を築くために、定期的に勉強会を開きスタッフの教育をするなども必要です。勉強会以外にも有効なイベントはいろいろあるので、そういったイベントを苦に思わず楽しく取り組むことのできるドクターが重宝されると思います。

べっぷ内科クリニックが他のクリニックや病院との違いを感じるポイントは何ですか?

別府先生の理念がしっかりしているため、良い人財が育ちやすく、良い人財が増えることで組織がさらに成長する。開業して5年以上が経過しているのに、その好循環が持続しており、まだまだ組織が成長期にあることが他のクリニックと大きく異なる。

べっぷ内科クリニックの一番の魅力は何だと思いますか?

そりゃもう別府先生ですね。
別府先生というリーダーがいるから、別府先生が後ろでドンと構えてくれているから、みんなが伸び伸びと働くことができるんだと思います。

先輩インタビュー先輩インタビュー

Voice50代男性医師

  • #非常勤⇒常勤勤務へ
  • #開業に向けて勤務スタート
  • #循環器と糖尿病を主に診療
  • #はじめてのクリニック勤務

別府先生はどのような先生だと感じますか?

気さくでフレンドリーながら、責任感が強い医師。循環器、糖尿病、腎疾患、SAS、栄養療法に精通し、患者一人ひとりに寄り添う医療を実現するため、独自の診療体制を構築しており、まさに革命児であると思う。

循環器・糖尿病・腎臓病といった専門分野を選んだ理由を教えてください。

患者さんが治療に反応し、改善していくことにやりがいを感じたから。

べっぷ内科クリニックで働こうと思ったきっかけは何ですか?

べっぷ内科でアルバイトをした時にクリニック運営のノウハウを学べると思ったから。特に集患と患者管理について

実際にべっぷ内科クリニックで働いてみて感じたことを教えてください。

診療時にはシュライバーがサポートしてくれます。皆さんとても優しく、明るく元気な方が多かったですね。そのお陰でとても楽しく学ぶことができました。ファイルメーカーを活用した患者管理により、患者さん一人ひとりに合ったスケジュールで検査を組んでいくことができ、画期的だと感じました。さらに、書類作成の自動化と、業務の効率化が徹底されており、診療に集中できる環境が整えられていると感じました。

どのような先生に仲間に加わってほしいと思いますか?

べっぷ内科では糖尿病、循環器、腎臓の専門医が在籍していますが、専門性にとらわれず、自身の診療領域を広げたい先生には最適な環境だと思います。将来的にクリニックを開業する際、2つの専門性を持つことができれば大きな強みになります。また、患者数は多いので、内科全般の診療経験を積むこともできます。患者さん一人ひとりに真摯に向き合う姿勢を大切にしている先生をお待ちしております。

他のクリニックや病院との違いを感じるポイントは何ですか?

別府先生のカリスマ性。ファイルメーカーの活用。理念経営の徹底。成長速度が早い。

べっぷ内科クリニックの一番の魅力は何だと思いますか?

別府先生の人間力

数字でわかる糖心会

従業員数の男女比従業員数の男女比

従業員数の職種分布従業員数の職種分布

外来患者数50,836名外来患者数50,836名

心リハ来院数 9,279名心リハ来院数 9,279名

エコー総検査数 4,746名エコー総検査数 4,746名

糖尿病診療にまつわる療養指導 フットケア317名 在宅療養指導件数 (SMBG+注射) 189名

栄養指導数 1,853名栄養指導数 1,853名

平均残業時間 0.8時間平均残業時間 0.8時間

離職率 10%離職率 10%

希望日お休み取得率 100%希望日お休み取得率 100%

有休消化率 82%有休消化率 82%

糖尿病診療にまつわる療養指導 フットケア317名 在宅療養指導件数 (SMBG+注射) 189名

仕事内容

外来診療外来診療

外来診療

  • 循環器内科、糖尿病内科、腎臓内科を中心とした外来診療を行います。
  • 具体的には、高血圧、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病などの生活習慣病や、狭心症、心筋梗塞などの循環器疾患の診断、治療を行います。
  • かぜ症状などの一般内科診療も行います。

健康診断健康診断

健康診断

  • 企業健診、雇用時健診、受験・就職のための健診など

検査結果のフィードバック検査結果のフィードバック

検査結果のフィードバック

  • 心電図、心臓超音波検査、ホルター心電図、
    ABI検査など、循環器系の検査
  • 血液検査、尿検査など、一般的な検査
  • 睡眠時無呼吸症候群の検査

1日のスケジュール
外来常勤講師

院長・分院長の場合

8:45~開院

9:00~午前診療

13:00~休憩

15:00~午後診察開始

19:00~診察終了

勤務医の場合

8:45~開院

9:00~午前診療

13:00~休憩

15:00~午後診察開始

17:30~診察終了

研修体制

入職時ガイダンス

入職時には詳細なガイダンスを行い、法人の理念や職務内容を丁寧に説明します。安心してスタートを切ることができるサポート体制です。

治療方針マニュアル・動画

個人用iPadから医療処置に関するマニュアルや教育動画を整備しています。いつでも確認できるため、新しい技術や知識の習得がスムーズです。

スキルアップ

カンファレンス

定期的にカンファレンスを開催し、多職種が集まって情報共有や意見交換会を行います。

症例カンファレンス

定期的に症例検討会を開催しており、実際の症例をもとに治療方針やケアの方法を議論します。知識の共有とスキル向上を図ります。

外部勉強会・学会参加

積極的に外部勉強会や学会への参加を推奨しています。さまざまな医療知識や技術を学び、自己研鑽を図る機会を得ることができます。
*一部、支援制度もあります。

活動報告会

法人内における経営方針発表会をはじめとした活動報告を実施しております。

福利厚生

マイカー通勤可能

公共交通機関の人混みを避け、時間に縛られることがなく、さらに悪天候でも快適に通勤できます。駐車場完備(一部個人負担あり)。

社会保険完備

厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険に介入しており安心して業務に取り組むことができます。

育児休業制度、介護休業制度などあり

パパ・ママともに取得できる育児休業、育児(介護)短時間勤務、お子様の看護休暇、介護休暇、深夜業の制限等、
1人1人の生活スタイルに合わせた働き方が選択できます。

職員健診実施、インフルエンザワクチン接種職員全額補助・家族割あり、各種ワクチン接種社員割引あり

インフルエンザワクチン予防接種を受けることができ、従業員1人1人が健康に働けるような環境作りを行っております。

半日、一日と選べる有給休暇

『午後から子供の学校行事に参加したい!』など、子育てとの両立がしやすい有給制度があります。

学会・講習会費用補助制度

自己研鑽に励む職員の支援を積極的に行っております。学会や研修の参加費用を一部補助する制度です。

資格手当あり

美容皮膚科での施術、美容物販、サプリ購入など社員割引あり

制服の貸与

その他(お誕生日のお祝い、法人忘年会実施)

よくある質問

完全歩合制の年俸制度において、収入の変動はどの程度ありますか?

収入は診療実績に基づきますが、過去のデータを参考にすると、年収に関する目安を設定できます。安定した収入を得るためのサポートやアドバイスも行いますので、ご安心ください。

年間休日170日を確保するためにはどのような働き方が求められますか?

週4日の勤務体制で、業務効率を重視することが求められます。業務はチームで分担し、協力しながらスムーズに運営していきます。

専門分野での経験が少ない場合でも診療に関与できますか?

専門分野での経験が少ない場合でも、しっかりとした研修プログラムを用意しています。先輩医師とともに学ぶことで、専門知識を身につけることができます。

分院長としての責任はどの程度ですか?

分院長としては、日々の運営、スタッフのマネジメント、地域医療の発展に貢献する重要な役割を担いますが、適切なサポート体制を整えていますので、安心して取り組むことができます。

独立開業支援制度の具体的な内容を教えてください。

独立開業支援制度では、開業に必要な資金の相談、経営ノウハウの提供、地域の市場調査など、さまざまなサポートを行います。個別に計画を立てて、多角的に支援します。

仕事と育児の兼ね合いを調整するための柔軟な働き方について教えてください。

勤務時間やシフトの調整が可能で、特に子育て中の場合は特別な配慮をいたします。急な事情にも柔軟に対応できる体制を整えております。

京都で働く際の生活環境や子育て支援について教えてください。

京都は子育て支援施設やサービスが充実しており、教育環境も整っています。地域に密着した支援があり、家庭との両立もしやすい環境です。

仕事のストレスを軽減するためのサポートはありますか?

職場環境は非常にオープンで、コミュニケーションが活発です。メンタルヘルスのケアも重視し、専門家による相談窓口を設けています。

男性ドクターの育児休暇取得についての取り組みはありますか?

男性医師の育児休暇取得を推奨しており、実際に取得した事例も多くあります。必要なサポートを提供し、職場全体で理解を深めています。

医療技術の最新情報を学べる機会はどのようにありますか?

定期的な勉強会や研修の機会があり、専門的な知識に関心を持つ医師には多くのリソースがあります。また、外部講師によるセミナーも定期的に開催しています。

募集要項

求める医師像

患者さんやご家族、関連職種との関わりを楽しみ、求められている医師としての役割を果たし、
チームの一員として患者さんとご家族に寄り添った診療を心掛ける医師を求めます。

勤務形態 A.常勤医師:週4日~5日勤務
B.非常勤医師:週半日~3日
契約期間 A.常勤医師:無期 但し60歳定年制
B.非常勤医師:有期 1年契約で更新制
仕事内容
  • 診療件数:午前中 20人~30日 / 夕方 15人~20人
  • 診療体制:医師+シュライバー (先生には診療に集中いただける環境です)
  • 診察業務 / 治療法の決定 / 予防医療(ワクチン関係)
診療支援・研修
  • 入職時ガイダンス
  • 治療方針マニュアル
  • カンファレンス
  • 活動報告会
  • 学会参加
  • 症例検討会
応募資格・スキル
  • 医師免許取得者
  • 診療科の専門は問いません
  • コミュニケーション能力
勤務地 べっぷ内科クリニック 〒611-0021 京都府宇治市宇治半白12-3
べっぷ内科クリニック宇治市役所前 〒611-0021 京都府宇治市宇治下居20-1 101
通勤方法 べっぷ内科クリニック JR「宇治駅」・近鉄「小倉駅」徒歩10分
べっぷ内科クリニック宇治市役所前 JR「宇治駅」徒歩12分
勤務時間

べっぷ内科クリニック
A.常勤医師:休診日:日曜・祝日
木:8:30~17:30 / 月・火・水・金:8:30~19:00 / 土:8:30~15:00

べっぷ内科クリニック宇治市役所前
A.常勤医師:休診日:日曜・祝日
木:8:30~19:00 / 月・火・水・金:8:30~17:30 / 土:8:30~13:00
※出産や育児などのライフイベントに合わせて、時短勤務や半日勤務、隔週勤務などの調整が可能です。

B.非常勤医師:午前枠:9:00~13:00 午後枠:15:00~19:00 曜日枠数選択

勤務曜日 A.常勤医師:週4~5日勤務
B.非常勤医師:勤務曜日等は個別相談
休暇(常勤医師)
  • 年次有給休暇:勤務6か月経過時点で年間10日発生
  • 12月30日~1月3日年末年始休
  • 介護休暇 産前・産後休暇 育児休暇あり
待遇・福利厚生
  • 社会保険完備 健康保険 労災保険 雇用保険 厚生年金(常勤の場合)
  • 健康診断制度
  • 研修制度
  • 交通費
  • ユニフォーム支給 医療賠償責任保険
  • 定年制度 60歳 その後嘱託勤務などで継続勤務可能
  • 育児・介護支援 時短・各週勤務等の相談可
応募方法

①エントリーフォームより応募
まずは、エントリーフォームよりご応募ください。 その後、当院からご連絡を差し上げ、必要書類を送っていただきます。
②書類選考
送っていただいた必要書類をもとに、選考を行います。 書類選考を通過された方には、面接・見学をご案内します。
③面接・見学
当院にご来院いただき、面接・見学を行っていただきます。 ※複数回のご来院をお願いすることがあります。

[採用担当]
担当:中井
Mail:saiyo@beppu-clinic.com
Tell:08049898673

[注意事項]

  • 応募前の事前見学も可能です。
  • 採用条件は変更になる場合があります。

入職お祝い金制度実施中!直接応募にて入職いただいた方へ入職お祝い金を支給いたします。エントリーはこちら 診療見学会・WEB面談のエントリーも 受け付けております。入職お祝い金制度実施中!直接応募にて入職いただいた方へ入職お祝い金を支給いたします。エントリーはこちら 診療見学会・WEB面談のエントリーも 受け付けております。