腎盂腎炎

腎盂腎炎とは

腎盂腎炎とは腎盂腎炎は、尿路感染症の中でも上部尿路感染症に分類される代表的疾患です。(なお、下部尿路感染症としては、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎が挙げられます)基本、女性の方が圧倒的に発症しやすい疾患です。また、腎盂腎炎から血液に菌が移行すると、敗血症という状態になり全身に菌が巡って危険な状態に陥ることがあります。
なお、“糸球体腎炎”は多くの場合、異常な免疫反応が原因で糸球体に炎症が発生する(免疫反応で腎臓がダメージを受ける)のが原因なので、主に細菌感染で発生する急性腎盂腎炎とは様相が違います。

腎盂腎炎の原因と症状

腎盂腎炎の原因と症状通常は、腎臓から外尿道口までの尿路は遠位尿道が大腸内の細菌によって頻繁に汚染されるにもかかわらず,正常では無菌であり,細菌の定着に対して抵抗力を有しています。また、排尿時に膀胱が完全に空になることで細菌の定着を防いでいます。
基本、尿路に細菌が侵入し、細菌が尿道から膀胱内(ここまでなら膀胱炎)、そして尿管を上行して腎臓に到達することで起こることが多いです。
女性の場合、どうしても解剖学的な観点から腸内細菌が尿路に侵入しやすいことから起こること(単純性)が多いですが、小児・高齢者・男性の場合は何らかの通過障害(膀胱尿管逆流症・排尿障害・前立腺肥大など)が関与していること(複雑性)が多いです。
あと、細菌感染を起こしやすい状態(糖尿病、ステロイド使用、その他免疫力低下状態)に陥っている際にも注意が必要です。

症状としては、
全身症状として→悪寒、発熱、筋肉痛、悪心、嘔吐
局所症状として→背部痛(患側)、時に排尿時痛、頻尿、排尿困難など
が見られます。しかし、高齢者などではこれらの症状がでにくいこともあり、診断に難渋する場合もあります。

腎盂腎炎の検査と診断

問診(上記症状の有無を確認)・診察(背部の叩打痛)で腎盂腎炎を疑った場合、以下の検査を行いますが、状況によって選択します。

尿検査

基本的に、必須の検査です。尿中に白血球が存在しないか(試験紙を用いる場合と、顕微鏡で確認する場合があります)、細菌が存在しないか(顕微鏡で確認する場合と、培養検査を行う場合があります)を調べます。

血液検査

全身への炎症波及(白血球数・CRP)、肝機能・腎機能などを調べます(抗生剤を使う際の選択材料・敗血症による臓器へのダメージを確認)、敗血症の合併を疑う場合は血液培養検査を行う場合もあります。

画像検査

複雑性腎盂腎炎を疑う場合に必要になってきます。超音波(エコー)検査・CT検査によって腎臓の形態異常・尿管結石による閉塞を探します。

腎盂腎炎の治療

基本的には、抗生剤の投与が必要です。全身状態が良ければ外来にて内服薬で治療する場合もありますが、腎盂腎炎自体の症状(高熱・吐き気)で水分を十分に摂取できないこともあるので、抗生剤を経静脈投与(点滴)で行うことが多くので、入院が必要になるケースが多いです。(確実に全身に薬を行き渡らせるため、特に敗血症を合併している場合)
なお、腎盂腎炎を繰り返す場合は、何らかのトラブル(腎・尿管・前立腺など)が背景にあることが考えられるので、泌尿器科などでの精密検査が必要です。

【執筆者】
医療法人糖心会べっぷ内科クリニック
理事長 別府浩毅

【執筆者】医療法人糖心会べっぷ内科クリニック
理事長 別府浩毅

専門資格

日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医
日本糖尿病・妊娠学会
日本糖尿病協会 療養指導医
日本循環器学会 循環器専門医
心臓リハビリテーション学会 心リハ指導士
日本腎臓学会
日本透析医学会 透析専門医

所属学会

日本内科学会
日本糖尿病学会
日本糖尿病・妊娠学会
日本糖尿病協会
日本循環器学会
心臓リハビリテーション学会
日本透析医学会

TOPへ戻る
予約枠に余裕があります 分院WEB予約予約枠に余裕があります 分院WEB予約本院WEB予約本院WEB予約 WEB問診WEB問診 LINEで予約LINEで予約
Follow us Instagram Youtube